ギヤ比較 結局どっちを使うの?ツノ型パター比較を受けて ツノ型パター比較のまとめとそれを以て「結局どっちを使うの?」の結論を書いています。 今までのパター遍歴からの気付きから結論の理由を説明しています。 参考になれば幸いです。 2020.12.21 ギヤ比較新ギヤ、ラウンドで使ってみました
ギヤ比較 Ping Tyne VS ODYSSEY Strokelab 7 パート③ 今回はツノ型パター比較番外編として、シャフト、ネック形状の違いを書いています。 今回までの結果踏まえ、サラゴル77はどっちを使うか?を次回書いていきます。 是非ご覧下さい。 2020.12.20 ギヤ比較中古ギヤ遍歴新ギヤ、ラウンドで使ってみました
ギヤ比較 Ping Tyne VS ODYSSEY Strokelab 7 パート② 今回はツノ型パター比較第二弾です。 打感について比較しています。一番大きな違いが合ったのが今回です。 これを見れば皆さんの好みのパターがどちらか分かるかも? 是非ご覧下さい。 2020.12.17 ギヤ比較中古ギヤ遍歴
ギヤ比較 Ping Tyne VS ODYSSEY Strokelab7 パート① ツノ型パター2大巨頭のODYSSEY/Strokelab7とPing/Tyneの比較をスタートします。 初回は構えやすさ関連を比較しています。 是非参考にしてみて下さい! 2020.12.12 ギヤ比較中古ギヤ遍歴
クラブセッティング <明日からスタート>ツノ型パター2大巨頭比較! 今回は予告記事です。 次回からツノ型パターの比較をやっていきます。 Ping vs ODYSSEY の2大ツノ型パターが題材です。 是非楽しみにしておいて下さい! 2020.11.29 クラブセッティング中古ギヤ遍歴新ギヤ、ラウンドで使ってみました
意識していること (続)テイクバックよりフォロー 今回は昨日のフォローの重要性を書いた記事の続編です。 この意識はドライバーで高さが出ない、スライスが強い方にオススメです。気になる方は是非読んで見て下さい! 2020.11.27 意識していること
意識していること テイクバックよりフォロー 今日は調子が良い時に自然と意識出来ているフォローの意識についてです。 テイクバックよりフォローを意識することでスイングが安定してきます。 2020.11.26 100を切るために意識していること考え方
考え方 ラウンド後分析の重要さ 私自身のラウンド後分析結果とその重要さについてです。 スタッツを見ながら振り返ると、練習したいこと、次ラウンドでの改善点が出てきます。 是非参考にして皆さんもやってみて下さい! 2020.11.23 100を切るために70台を出すために考え方
意識していること <パタートーク3>パターでスクエアに構える 今回は自然と起きてしまうパターのエラーについてです。 具体的な状況で自然と発生している現状を分析しているので、ハッとする方も多いかもしれません。 是非読んでスコアアップにつなげて下さい! 2020.11.22 意識していること考え方
クラブセッティング <パタートーク2>ツノ形パターの良いところ 今回はツノ型パターのわたしが感じる良い点を書きました。 何と言ってもアライメント、構えやすさが最強です。 是非見てみて下さい。 2020.11.21 クラブセッティング中古ギヤ遍歴